BIZcomfort(ビズコンフォート)というコワーキングスペースをご存じでしょうか。
自宅以外に活動できる拠点が欲しくコワーキングスペースを探していました。コワーキングスペースって探すとどこも価格が高い。高級なところは時間刻みで課金されとても一介の個人事業主(副業)にはとても手が出せない。
とはいえ、自宅っていろんな誘惑があり集中できないこともある。時には普段とは違う場所で気分転換したいこともある。
そんな中、「BIZcomfort(ビズコンフォート)」は、2,000円~のプランで良心的な価格設定だったのでお試しで使ってみることにしました。

コワーキングスペースの中でも拠点が多く、値段も手ごろ♪
- 安価で始めやすい
- オシャレな空間が素晴らしい!
- いろんな拠点を楽しめる
- 総じてカフェノマド品質は上回っている
- 拠点によって外部ディスプレイ付き
- 程よいオフィス感で集中できる
- ドロップインが使えないことがある
- 拠点がもっと広がって欲しい(沖縄とか)
しばらくカフェでノマドしてみた
自宅では集中できないということでカフェでもノマドしてみました。


結論としては、毎日はイマイチ・抵抗があるかなぁ…
- 電源が確保できないことがある
- 最近はモバイルディスプレイも使っているので必須。
- モニター画面が周囲に見えてしまい気になる
- 何かオーダーしないといけないという義務感
- お店が混んでいると入ることすら抵抗ある
- 椅子が安っぽく長時間座ると痛い
- 目的意識が異なり雑踏で作業している的な空気感
ドトールのコーヒー一杯で300円弱。
行くたびにこのコストはかかるわけだが作業場としてのクオリティは場所や時間帯で変動する。
集中したいのに、人が多すぎる、近くの席から電話での話声が聞こえる、なんか意味不明に熱弁しているやつがいる。極めつけは演歌が流れてくる(実際にあった話)。
コーヒーが一杯で300円弱。
これにもうちょっとプラスしていいところで作業はできないものか。頭に浮かぶのはコワーキングスペース。いざ探してみると、時代のニーズかおしゃれなところが結構見つかります。
値段が高いところが多い中、良心的な価格で拠点も多く使い勝手がよさそうなBIZcomfort(ビズコンフォート)を試すことにしました。
BIZcomfort(ビズコンフォート)とは
ビズコンフォートは、株式会社WOOCが運営するコワーキングスペースです。

法人だけではなく、個人事業主(フリーランス)もターゲットにしているようで価格設定は低めです。従来のシェアオフィスやコワーキングスペースよりもより使いやすく、快適なワーキングスペースを提供することをミッションにしています。
サイトを見る限り、拠点数がかなりあり、どの拠点も開放感満載で作業がはかどりそうです。
料金・月額プラン
店舗数が多いためか、厳密な料金は各拠点で異なるようです。私はライトプランを契約しました。下記の記載以外にも法人プランがあるようです。
- 1拠点フリーアドレス
- 月額6,000円〜
- 有料オプション利用可
- 1拠点フリーアドレス
- 月額2,000円〜
- 有料オプション利用可
- 全拠点フリーアドレス
- 月額2,000円/月2回まで
- オプション利用不可
- 全拠点フリーアドレス
- 月額18,000円
- 有料オプション利用可
- 1拠点固定席+全拠点プラン
- 月額18,000円〜
- 有料オプション利用可
詳細はこちら BIZcomfortの料金プラン
- 専業の人、主婦の方
- 終日使えるプラン(全日・全拠点・固定席プラン)がオススメです。
- 副業の人
- 土日を最大10回使える土日プランがオススメです。
全拠点以外の月額プランについても、都度1,000円払うと契約拠点以外を使えます。
- 24時間利用可能(一部例外あり)
- セコムセキュリティ
- プリンター
- WiFi
- 各席コンセント
- フリードリンク
- 登記(3,000円/月)
- 郵便ポスト(2,000円/月)
- ロッカー(2,000円~/月)
- 会議室(100円~/15分)
- プリント(1枚無料or10~50円)
詳細はこちら BIZcomfortのオプションサービス
法人化する人向けに登記サービスがあります。自宅の住所以外にできるのは便利ですね。
ライトプラン月2回の考え方
ライトプランは月額2,000円、月2回ビズコンフォートの全拠点がいつでも使えるプランです。
- 月額2,000円
- 全拠点月2回使える
- 24時間利用できる
- 一日の定義は00:00~23:59
- 日をまたぐとカウントされる
- サブスクなので使わなくても課金される
- 月2回を超えると、1,000円~(一部2,000円)

▲ 上記は月に2回利用するイメージ。水道橋→御茶ノ水、駒込→東十条と移動はしていますが、いずれも同日内なので一日カウント。少し作業して気分転換に散歩でもしつつ拠点を変えられますね。

▲ 月に3回利用のイメージに見えますが、5/1の大井町が23:59を超えて5/2にまたがっているので計4回のカウントとなります。月に2回まではサブスク内、それを超えると1,000円/回なので2,000円の追加料金が発生します。

月2回はちょっと心許ないなぁ…

それなら土日プランね。月に10回も使えて価格はよりお得よ。
- ライトプラン(月2回)¥2,000
- 土日プラン(月10回)¥4,000
口コミや評判
オシャレ感が人気のようです。
拠点一覧
この記事投稿時点で、東京・大阪を中心に本州60箇所以上の拠点があります。

詳細はこちら BIZcomfortの拠点一覧
拠点一覧をみてもらえばわかると思うのですがどの拠点もオシャレで綺麗です。写真が過度に加工されている、という訳でもなく実際に行ってみても本当に綺麗。
拠点ごとにデザインやレイアウトが異なるのでいろんな拠点で作業する楽しみもあります。
内装イメージ
池袋、大森が人気のようです。
ビズコンフォート池袋
ビズコンフォート大森山王
ビズコンフォート横浜元町
使ってみた店舗
使う店舗はいずれも自宅や職場から少し離れています。
自宅からの場合は自転車でなんとか行ける距離、かつエニタイムフィットネスが近くにある店舗を選びました。運動もしつつ気分を入れ替えてノマドワークしようという魂胆です。

▲ 申し込むとカードキーがもらえます。これで24時間365日のコワーキングスペースへの入室が可能となります。
港北ニュータウンのおしゃれエリアにある拠点

クリック(またはタップ)で画像拡大、スライドできます。










画像引用 ビズコンフォート
BIZcomfort(ビズコンフォート)を使った感想
メリットとデメリット
- 安価で始めやすい
- オシャレな空間が素晴らしい!
- いろんな拠点を楽しめる
- 総じてカフェノマド品質は上回っている
- 拠点によって外部ディスプレイ付き
- 程よいオフィス感で集中できる
- ドロップインが使えないことがある
- 拠点がもっと広がって欲しい(沖縄とか)
デメリットは半分、無理に出しました。そのくらい良いサービスです。今でも拠点が多いのですが、自分がよく行く沖縄にはないので是非とも拠点を作って欲しい。
こんな人にオススメ
- コワーキングスペース初心者
- いろんな拠点を使ってみたい人
- ブロガー、フリーランサー
- 自宅で集中できない人
- 自宅のテレワークにうんざりしている人
まとめ
世界を混乱の渦に巻き込むコロナウィルスは、仕事やっている感を演出する都知事とは違い、
- 「テレワーク」
- 「満員電車解消」
- 「出張費削減」
- 「オンライン学習推進」
など数々の施策を見事に実現していますね…
とは言え、個人的には早く元の生活に戻りたい今日この頃。
参考 オシャレなオフィスで、自宅・カフェより快適にお仕事を。【BIZcomfort】
法人契約としての使い方もお得!
この記事を投稿した翌年に近所に店舗ができたので全日プランを解放しました。プラン迷っている方の参考に。