コワーキングスペースの法人契約はビズコンフォートで決まり!入会金は何人でも1万円、カードは何人でも使い回し可能。

コワーキングスペースの法人契約はビズコンフォートで決まり!入会金は何人でも1万円、カードは何人でも使い回し可能。個人事業主(副業)

ビズコンフォート というコワーキングスペースを契約し、平日はテレワーク拠点に、週末はノマド的にブログ運営に勤しんでいます。

手頃な値段でおしゃれ、かつ意識高い系のような場所で作業すれば作業がはかどらないわけがありません。

すっかり、ビズコンが日常に溶け込んでいるわけではありますが、ふと法人会員の契約プランを見たところ、コレが超お得。

職場でもコワーキングスペース、シェアオフィスの類は契約しているのですが、時間単位の従量課金なんですよね。

やはり使い放題のほうが安心して使えます。

ビズコンフォートだと必要数の利用権を購入しておけば、使い放題になります。カードキーは何人でもシェアOKということで無駄がない。

コワーキングスペースの法人契約プランをお探しの方に、ビズコンフォートをご紹介します。

スポンサーリンク

ビズコンフォートとは

ビズコンフォートは、株式会社WOOCが運営するコワーキングスペースです

法人だけではなく、個人事業主(フリーランス)もターゲットにしているようで価格設定は低めです。従来のシェアオフィスやコワーキングスペースよりもより使いやすく、快適なワーキングスペースを提供することをミッションにしています。

コワーキングスペース(シェアオフィス)の魅力

自宅近くのワークスペースとして

コワーキングスペース・レンタルオフィスの法人会員契約プラン・登記(自宅近く・テレワークに便利)

新型コロナウィルスの蔓延により生活が激変しました。以前のように対面がかならずしも良しとされない状況となり、「新しい生活様式」なる言葉が出てくるほどです。

不必要に人が集まる状況は避けなくてはいけません。対面の会議や、混雑の通勤もウィルスに感染するリスクとなります。社員が自宅以外にワークスペースをもてれば作業品質を落とさず働くことが可能となるでしょう。

商談・打ち合わせのスポットとして

コワーキングスペース・レンタルオフィスの法人会員契約プラン・登記(昇段・打ち合わせのスポットとして)

テレワークで働く社員でも止むを得ず対面で打ち合わせを行うケースがあるでしょう。

ビズコンフォート であれば、有償で一時利用できる会議室も完備しており、取引先に迷惑をかけることはありません。

働き方改革・テレワークの拠点として

コロナ禍でホワイトカラーの大部分がテレワークを経験しました。

コワーキングスペース・レンタルオフィスの法人会員契約プラン・登記(働き方改革・テレワークの拠点として)

通勤という人生においてもあまり有益ではない時間が短縮できることはすばらしい限りです。社員のワーク・ライフ・バランスが実現しやすい状況になってきたとも考えられます。

一時的なプロジェクトとして

コワーキングスペース・レンタルオフィスの法人会員契約プラン・登記(一時的なプロジェクトとして)

小規模な会社、スタートアップであれば暫定で使える事務所が欲しいケースもあります。都心で月極契約のオフィスはやはり高いし手続きも煩雑です。

ビズコンフォート であれば、必要な時に働きやすい場所を選べます。

サテライトオフィスとして(支店・営業拠点)

コワーキングスペース・レンタルオフィスの法人会員契約プラン・登記(サテライトオフィス・支店・営業拠点として)

事務所を借りるってコストがかかります。現地に一人、二人の社員であればコワーキングスペースのような形態も考慮する価値はあります。

全国にネットワークを張り巡らせる航空会社、LCCでは自社ビルを契約せずにコワーキングスペース、シェアオフィスを活用することがあると聞いたことがあります。

ビズコンの法人会員プランがお得すぎる理由

コワーキングスペース・レンタルオフィスの法人会員契約プラン・登記(ビズコンフォートの法人会員プランがお得)

法人プランの月額料金は個人会員と同様の値段です。ただし、複数の人員で工夫して使える要素があり非常に魅力です。

ポイント① 何名契約しても入会金は1万円

コワーキングスペース・レンタルオフィスの法人会員契約プラン・登記(何名契約しても入会金は1万円)
個人会員
  • 一人ずつ入会金を払う
  • 4人いれば4万円
  • 10人いれば10万円
法人会員
  • 入会金は法人単位で1万円
  • 4人いても1万円
  • 10人いても1万円

個人会員の場合、通常1万円の入会金を支払う必要があります。法人契約の場合は掛け算…と思いきや1万円だけになっちゃいます。

ポイント② 1枚のカードを何人でもシェアできる

コワーキングスペース・レンタルオフィスの法人会員契約プラン・登記(1枚のカードは何人とでもシェア可能)

個人会員では本人しかカードを使うことができません。法人契約の場合、カードは何人とでもシェアできます(一枚のカードで一度に使えるのは一人まで)。

料金プラン

ビズコンフォート では5つのプランが用意されています。

法人契約であれば、平日終日使えるプランとして青枠のプランがオススメです。

全日プラン
  • 1拠点フリーアドレス
  • 月額6,000円〜
  • 有料オプション利用可
土日祝プラン
  • 1拠点フリーアドレス
  • 月額2,000円〜
  • 有料オプション利用可
ライトプラン
  • 全拠点フリーアドレス
  • 月額2,000円/月2回まで
  • オプション利用不可
全拠点プラン
  • 全拠点フリーアドレス
  • 月額18,000円
  • 有料オプション利用可
関西プラン
  • 関西12拠点フリーアドレス
  • 月額15,000円〜
  • 有料オプション利用可
固定席プラン
  • 1拠点固定席+全拠点プラン
  • 月額18,000円〜
  • 有料オプション利用可
アレコレメモ
アレコレメモ

全拠点プランなら日本全国60拠点以上が使えます。

アンナ
アンナ

固定席プランならレンタルオフィス的に使えるわ

有料オプション

ビズコンフォートの施設は法人登記として使えます。

サービス料金説明
登記サービス3,000 円/月コワーキング施設で法人登記を行うことが可能です。また、施設によっては付属された社名盤を利用することも可能です。
郵便ポストサービス2,000 円/月利用者専用の郵便ポストが用意できます。登記とパックや屋号による営業に便利。また、施設により付属の内線呼出しも可能です。
ロッカーサービス2,000 円~/月ロッカーの専用利用が可能。道具や書類の保管などに便利です。
会議室利用100円~/15 分取引先との打ち合わせや社内会議に。利用料金は拠点や大きさによって異なります。
プリントサービス1 枚無料or10~50 円プリント・コピーが出来る機材を常備。インクジェットプリンターは無料、複合機は、白黒1枚10円、カラー1枚50円です。
宅配便受取・保管サービス
(コンシェルジェ付拠点のみ)
1,000 円/月利用者宛の書留郵便・宅急便の受取をコンシェルジュに任せることが可能です。保管期限は1 週間、着払いは不可。
郵便物・宅配便の
転送サービス
(コンシェルジェ付拠点のみ)
  • 1,000 円/月(週1回転送)
  • 3,000 円/月(週3回)
利用者宛の郵便物・書留郵便・宅配便を、指定住所へ転送可能です。着払いは受取不可、転送時の送料は利用者負担となります。
スポンサーリンク

法人契約プランで会員なれば使えるコワーキングスペース

一般的なエリア構成

レイアウト、ブースは拠点によって様々です。

コワーキングスペース・レンタルオフィスの法人会員契約プラン・登記(ビズコンフォートでみられるレイアウト構成の一例)
ビズコンフォートでよくみられるブース構成
  • レセプションブース
    • オープンタイプの打ち合わせスペース
  • カフェブース
    • 飲食OKの作業スペース
  • ミーティングブース
    • 会議室(有料・要予約)
  • ワークブース
    • 会話・電話が出来るメインの作業スペース
  • サイレントブース
    • 会話・通話NG の集中型作業スペース
  • テレフォンブース
    • 電話・Skypeなどを行うためのブース

まとめ(実際に使った感想)

私は法人契約ではなく、個人で月極契約しています。

土日は副業、平日は本業テレワーク目的に使っています。本来であれば、職場で費用持ってくれると嬉しいんですけどね。自宅やカフェだと今ひとつ集中できないので自己投資の一つにしています。

ビズコンフォートが通える距離にあれば便利です。需要も高まっていて拠点も徐々に増えています。固定席プランであれば、サテライト拠点として全然行けますね。

メリット
  • 初期費用が抑えられる
  • 社員間でカードを共有できる
  • オシャレな空間が素晴らしい!
  • いろんな拠点で作業できる
  • 拠点によって外部ディスプレイ付き
  • 程よいオフィス感で集中できる
デメリット
  • エリアが東京・関西に偏っている
  • レンタルオフィスほど機密性は高くない
    (工夫が必要)