ワードプレスのエディタは、2018年12月にGutenberg(グーテンベルグ、人によってはグーテンベルクと読む)に移行されました。この新しいエディタは、ブロックエディタと呼ばれ編集領域を「ブロック単位」で編集していきます。
今までのMSワード風なClassic Editor(クラシックエディタ)に比べるとかなり違和感を覚える入力インターフェースであり、なかなか使えていない人もいるのではないでしょうか。
私は、リリース後の2か月経過したくらいに使い始めました。なかなかとっつきづらかったのですが先を見越しての判断でした。結果的には記事投稿の表現力がかなり上がり移行してよかったと思っています。
- 表現力が高まった。
- 編集領域が分割されるのは慣れると便利。ブロックの複製、入れ替えが秀逸。
- 埋め込み系の機能を使うときに不具合が出づらくなった。
- アフィリエイトリンクの入れ替えが楽。
- ALT属性が超いれやすい(これ大事
- 今までにないインターフェースで最初は困惑しやすい。
- 人によって直感的に使えない。
- 数多くあるブロックの選択が簡単にできない。
とは言いつつ、もうちょっと高速入力を実現したいとショートカットを覚えることにしました。
公式ヘルプのサイトを参考にしていますが、いかんせんMacの記号表記がみづらいです。ということで読み替えました。
Mac上の記号 | 読み替え |
---|---|
⌘ | Command (コマンド) |
⌥ | Option (オプション) |
⌃ | Control (コントロール) |
⇧ | Shift (シフト) |

この記号を覚えていることが前提というGutenberg公式サイトの横暴。
Udemy(ユーデミー)の特徴
- コロナ禍でもオンラインで手軽に学べる
- 趣味にビジネスに豊富なジャンル
- 動画は買い切り・繰り返し視聴可能
- PCでもスマホでも見れる
- コンテンツのクオリティが高い
覚えておきたいショートカット
エディタの利便性を高めるために覚えておきたいのは、「ブロックショートカット」だと思います。これらを身につけて置くことでマウス←→キーボードの行き来がなくなります。
選択ブロックの複製と削除
複製は、Windows「 Ctrl+Shift+D 」Mac「 Command+Shift+D 」
削除は、Windows「 Shift+Alt+Z 」Mac「 Ctrl+Option+Z 」

選択したブロックの前後に新しいブロックを追加
前に入れる場合
Windows「 Ctrl+Alt+T 」Mac「 Command+Option+T 」

後ろに入れる場合
Windows「 Ctrl+Alt+Y 」Mac「 Command+Option+Y 」


前に入れる「T」、後ろにいれる「Y」。どちらがどちらかわからなくなったらアルファベット順に考えると覚えられるわ
新規パラグラフでのブロックタイプ変更
Windows「 /(スラッシュのみ)」Mac「 /(スラッシュのみ)」

▲ 半角スラッシュを打ち込むと最近使ったブロックが表示されます。スラッシュの後に続けてブロック名を入れると…

▲ ブロック名を検索できます。これ便利です!
ショートカット忘れたらこれ
これも忘れたらアレだけど…
Windows「 Shift+ALT+H 」Mac「 Control+Option+H 」

文字装飾で覚えておきたい3つ
強調文字(太字)、リンクの設定・解除はコマンドからできると便利です。


すべてのショートカット
エディターショートカット
以降、覚えておくと便利なのには「★」マークを入れておきました。
ショートカットで出来ること | Windows/Linux | MacOS |
---|---|---|
★キーボードショートカットを表示する。 | Shift+Alt+H | Ctrl+Option+H |
★変更を保存する。 | Ctrl+S | Command+S |
★最後の変更を取り消す。 | Ctrl+Z | Command+Z |
★最後に取り消した変更を再実行する。 | Ctrl+Shift+Z | Command+Shift+Z |
設定サイドバーを表示・非表示。 | Ctrl+Shift+, | Command+Shift+, |
ブロックナビゲーションメニューを開く。 | Shift+Alt+O | Control+Option+O |
エディターの次の部分に移動する。 | Ctrl+` | Ctrl+` |
エディターの前の部分に移動する。 | Ctrl+Shift+` | Ctrl+Shift+` |
エディターの次の部分に移動する (代替版)。 | Shift+Alt+N | Shift+Option+N |
エディターの前の部分に移動する (代替版)。 | Shift+Alt+P | Shift+Option+P |
一番近いツールバーに移動する。 | Alt+F10 | Option+F10 |
ビジュアルエディターとコードエディターを切り替える。 | Ctrl+Shift+Alt+M | Command+Shift+Option+M |
選択ショートカット
ショートカットで出来ること | Windows/Linux | MacOS |
---|---|---|
★入力中にすべてのテキストを選択する。もう一度押すと全ブロックを選択。 | Ctrl+A | Command+A |
選択部分をクリアする。 | Esc | Esc |
ブロックショートカット
ショートカットで出来ること | Windows/Linux | MacOS |
---|---|---|
★選択したブロックを複製する。 | Ctrl+Shift+D | Command+Shift+D |
★選択したブロックを削除する。 | Shift+Alt+Z | Ctrl+Option+Z |
★選択したブロックの前に新しいブロックを追加する。 | Ctrl+Alt+T | Command+Option+T |
★選択したブロックの後に新しいブロックを追加する。 | Ctrl+Alt+Y | Command+Option+Y |
★新しいパラグラフを追加した後にブロックタイプを変更する。 | / | / |
テキスト整形
ショートカットで出来ること | Windows/Linux | MacOS |
---|---|---|
★選択した文字を太字にする | Ctrl+B | Command+B |
選択したテキストをイタリック体にする。 | Ctrl+I(アイ) | Command+I(アイ) |
選択したテキストに下線を付ける。 | Ctrl+U | Command+U |
★選択したテキストをリンクに変換する。 | Ctrl+K | Command+K |
★リンクを削除する。 | Ctrl+Shift+K | Command+Shift+K |
選択したテキストに打ち消し線を追加する。 | Shift+Alt+D | Ctrl+Option+D |
選択したテキストを等幅フォントで表示する。 | Shift+Alt+X | Ctrl+Option+X |
まとめ
普段、Macのみを使っていればさっと覚えられそうなんですけど、職場ではWindowsを使っているので自宅でMacキーボードを使うときに記号の切り替えがなかなか頭の中でできないです。かといって、自宅でWindowsは使う気にはなれないけど。
ちょっとずつ覚えていきたい。
Udemy(ユーデミー)の特徴
- コロナ禍でもオンラインで手軽に学べる
- 趣味にビジネスに豊富なジャンル
- 動画は買い切り・繰り返し視聴可能
- PCでもスマホでも見れる
- コンテンツのクオリティが高い