スプレッドシート

別のスプレッドシートからデータを読み込む「Importrange」関数使い方

Googleスプレッドシート特有の便利関数「Importrange」関数の使い方を記事投稿します。普段、データ登録用のスプレッドシートがあれば、そのファイルからの行列データを処理用のファイルに読み込むことが可能です。元データが更新されれば、読み込み先のデータも動的にデータ追加される画期的な関数です。
スプレッドシート

Googleスプレッドシートの変更履歴・ファイル復元。これを抑えれば安心安全

Googleスプレッドシートのファイルやセルの変更履歴の使い方を投稿します。スプレドシートをはじめとしたクラウド型のオフィスツールは変更が自動で保存されます。便利な機能の反面、ファイルに対する変更をファイルごとに保存してきた少し前の世代から...
SharePoint

Sharepointクラシック表示でのサイト管理を捨てた7つの理由。

このブログでは、Sharepointを一つのトピックに記事を投稿しています。発信しはじめの時期がモダンUIへの移行期、かつSharepointを取り扱うブログとしてはかなり後発的なこともあり、クラシックUI・表示に関するTips投稿は避ける...
スプレッドシート

Googleスプレッドシートで使用言語を変更する方法(通貨・日付・表示形式からメニュー全般)

Googleスプレッドシートで使用言語を変更する方法を投稿します。アカウント言語、スプレッドシートの言語設定から設定は日本語のままで一部のセル上でほかの言語の通貨・日付表示を行う方法となります。
SharePoint

【Sharepoint】ドキュメントライブラリとは?リスト、Onedriveとの違いは?

Sharepointの代表的な機能である「ドキュメントライブラリ」の使い方を投稿します。ドキュメントライブラリの機能、良いところ、いま一つなところ、リストとの違い、Onedriveとの違い。クラシックUIとモダンUIの比較など。
個人事業主(副業)

【ビズコンフォート】ライトプランから全日プランに切り替えた8つの理由

全国展開型コワーキングスペース・レンタルオフィスを提供するビズコンフォートを使っています。この度、ライトプランから全日プランへ切り替えました。コロナ禍以降、テレワーク特需を受けているのかコワーキングスペース、レンタルオフィス、貸し会議室など...
SharePoint

もう知らないとは言えない「Sharepointチェックイン・チェックアウト」の話。初心者が陥る排他制御の罠。

Sharepointにおける不人気機能の第1位と呼び声の高い「チェックイン・チェックアウト」機能をまとめます。サイト上で一貫したバージョン管理を促す機能でありながら、組織に混乱をもたらす機能でもあります。内容を噛み砕いて説明します。
Onenote

華麗にオーガナイズ!Onenoteページ分類・整理のやり方

Onenoteを使い始めたら最初に覚えておきたいページの分類・整理方法について記事投稿します。Onenoteは、マイクロソフトいわく「機能横断型」ノートブックであり、ノートコンテンツを整理・分類する選択肢が多くあります。ノートブック、セクシ...
SharePoint

Sharepoint Onlineでの通知設定やり方。メール・Teams連携、カスタマイズ文面も。

Sharepointオンラインで使えるメール通知やTeams通知について記事投稿します。Sharepointのみで設定する方法、Power Automateと組み合わせるやり方を紹介します。
SharePoint

【SharepointモダンUI】リストをCSS/JSONカスタマイズするときに役立つ情報

SharepointモダンUIでのリストカスタマイズで役立つWebページやサンプルを掲載します。マイクロソフトの公式ドキュメントや有志によるサンプルサイトを使うと便利です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました